Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Git」にアップデート、複数の深刻な脆弱性に対処

ソフトウェアの分散型バージョン管理システムである「Git」に複数の深刻な脆弱性が判明した。アップデートが提供されている。

ログにおいてフォーマットを指定している場合に、一部演算子の処理に問題があり整数オーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2022-41903」が判明したもの。また「gitattributesファイル」のパース処理にも整数のオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-23521」が存在するという。脆弱性を悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。

CVE番号を採番したGitHubでは、これら脆弱性についていずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

くわえてWindows版の「同2.39.0」では、GUIツールおけるクローン機能に信頼できない検索パスへのアクセスが行われるおそれがる脆弱性「CVE-2022-41953」が判明した。CVSS基本値は「8.6」、重要度は「高(High)」。

開発チームでは、これら脆弱性を解消したほか、バグの修正やセキュリティ面の強化などを行った「Git 2.30.7」を公開。同様の修正を行った「同2.39.1」「同2.38.3」「同2.37.5」「同2.36.4」「同2.35.6」「同2.34.6」「同2.33.6」「同2.32.5」「同2.31.6」もあわせてリリースしており、アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃