「Git」にアップデート、複数の深刻な脆弱性に対処
ソフトウェアの分散型バージョン管理システムである「Git」に複数の深刻な脆弱性が判明した。アップデートが提供されている。
ログにおいてフォーマットを指定している場合に、一部演算子の処理に問題があり整数オーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2022-41903」が判明したもの。また「gitattributesファイル」のパース処理にも整数のオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-23521」が存在するという。脆弱性を悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。
CVE番号を採番したGitHubでは、これら脆弱性についていずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
くわえてWindows版の「同2.39.0」では、GUIツールおけるクローン機能に信頼できない検索パスへのアクセスが行われるおそれがる脆弱性「CVE-2022-41953」が判明した。CVSS基本値は「8.6」、重要度は「高(High)」。
開発チームでは、これら脆弱性を解消したほか、バグの修正やセキュリティ面の強化などを行った「Git 2.30.7」を公開。同様の修正を行った「同2.39.1」「同2.38.3」「同2.37.5」「同2.36.4」「同2.35.6」「同2.34.6」「同2.33.6」「同2.32.5」「同2.31.6」もあわせてリリースしており、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校
リサイクルされる「ランサムウェア」 - リーク件数は1.5倍に
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で
VMware、「VCD Appliance」の修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性に対応
設定不備でシステム開発用サーバから顧客情報が流出 - 積水ハウス