クラウドサービスの請求額通知などを偽装するフィッシングに注意
「さくらインターネット」をかたるフィッシング攻撃の報告が増加しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
クラウドサービス「さくらのクラウド」の利用者を狙い、請求額の通知やクレジットカードの確認依頼などを装い、不安を煽って偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。
会員ページへのリンクに見せかけてフィッシングサイトへのアクセスを促し、同サービスの「ID」や「パスワード」のほか、クレジットカード情報をだまし取ろうとしていた。
1月16日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/01/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
	
