Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

英語検定試験「TOEIC」の申込サイトに大量のログイン試行

国際ビジネスコミュニケーション協会が運営する英語検定試験「TOEIC」の申し込みサイトが、パスワードリスト攻撃を受けたことがわかった。

同協会によれば、1月8日より翌9日にかけて「TOEIC申込サイト」に対し、約26万回に及ぶログインの試行が行われたという。58件のアカウントが、本人以外の第三者による不正ログインを許した。

対象となるアカウントでは、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、登録IDのほか、任意で利用者が登録した出身国、母国語、秘密の質問などの情報を閲覧されたおそれがある。同サイトでは、試験の申し込み状況や過去の試験結果なども閲覧できるが、そうしたページへのアクセスは確認されていない。

同団体の情報システム部門において同月8日に攻撃を検知し、対策を講じた。同月10日以降、同様の被害は確認されていないという。大量のログイン試行に対してログインを許したアカウントが限られており、同団体以外で入手したアカウント情報を用いた「パスワードリスト攻撃」であると同団体では見ている。

被害が確認されたアカウントについては、一時停止措置を講じ、関係者へメールや書面で連絡を取った上で利用再開に向けた手続きを進めている。また他利用者に対しても、パスワードの使い回しを避けるよう注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2023/01/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開