「Apache Kylin」にアップデート - 過去の修正がバイパス可能
10月にオープンソースの分散分析エンジン「Apache Kylin」のアップデートにて脆弱性が修正されたが、対策をバイパスされるおそれがあり、再度アップデートが実施された。
同プラットフォームでは、リモートよりコードを実行されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-24697」が判明。
開発チームでは、10月にリリースした「同4.0.2」においてブラックリストによりコマンドをフィルタリングすることで対処したが、ユーザーがパラメータを操作することで対策をバイパスできる脆弱性「CVE-2022-43396」が明らかとなった。
開発チームは、同脆弱性の重要度を「重要(Important)」とレーティング。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアを「8.8」、重要度を「高(High)」と評価している。
開発チームでは、脆弱性への対処のほか、機能の追加や改善なども含まれる「同4.0.3」をリリースした。
(Security NEXT - 2023/01/10 )
ツイート
PR
関連記事
住基ネットの個人情報漏洩で職員を懲戒免職 - 杉並区
案内メールを「CC」送信、メアド流出 - 福島市スポーツ振興公社
調査受注者が貸与された個人情報含む資料を紛失 - 国交省
情セ大、「情報セキュリティ文化賞」の受賞者4名を発表
尼崎市、スマホ紛失の虚偽報告で懲戒処分 - 「USB紛失事案が頭をよぎり」
コンテナ管理プラットフォーム「Rancher」に深刻な脆弱性
macOS向けアップデート - 複数脆弱性を修正
委託先にサイバー攻撃、顧客などへ脅迫メール届く - 北関東マツダ
様式と誤って個人情報含むファイルをメール送信 - 嘉手納町
調達業務の見積依頼で、受信者間にメアド流出 - 日本国際協力システム