Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

市立高校で模試の結果データを生徒に誤送信 - 函館市

北海道函館市は、市立高校の教諭が、模試の結果が入力された表計算ファイルを誤って複数の生徒へ送信するミスがあったことを明らかにした。

同市によれば、12月19日、教諭が学習支援アプリを使用して学習課題を2年生80人に送信した際、11月に実施した模擬試験の結果データを含むファイルを誤って添付し、送信したもの。氏名と4教科の点数を閲覧できる状態となった。

誤送信の20分後、ファイルを閲覧した複数生徒からの報告により教諭が誤送信に気づき、アプリ上から削除した。生徒80人の全端末を点検したところ、8人の生徒が端末にデータを保存していたことがわかり、削除させた。それ以上にデータは拡散していないことを確認したという。

成績データを教材データと混在するフォルダに保管するなど、教諭の個人情報の管理が不十分だったとしている。同校では対象となる生徒の保護者にメールで報告した。また、保護者を対象とした説明会を開催するとしている。

(Security NEXT - 2022/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Node.JS向けライブラリ「systeminformation」に脆弱性
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正