Veeam製バックアップ製品を狙う脆弱性攻撃が発生 - 早急に対処を
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に6件の脆弱性を追加した。Veeam Softwareのバックアップ製品も攻撃のターゲットとなっている。
同リストは、積極的に悪用されていることが確認された脆弱性について、米政府がリストとして公表しているもの。すでに脆弱性を突かれ、侵害されていた場合、アップデートにより脆弱性を修正するだけでは根本的な問題は解決せず、追加の対応が必要となる場合もあるため注意が必要。
現地時間12月13日、14日にあわせて6件の脆弱性を追加した。なかでも注目されるのは、Veeam Softwareのバックアップ製品「Veeam Backup & Replication」に関する脆弱性「CVE-2022-26500」「CVE-2022-26501」だ。
2022年3月にアドバイザリがリリースされた脆弱性で、悪用されるとTCP 9380番ポートで稼働する「Veeam Distribution Service」経由で内部APIへアクセスが可能となり、認証なしにリモートよりコードを実行されるおそれがあるという。
同社は共通脆弱性評価システム「CVSSv3」においてベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングし、脆弱性を修正するパッチを提供している。具体的な悪用の手口などは明らかとなっていないが、早急な対処が求められる。
(Security NEXT - 2022/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
中学校配布の出願システム用二次元コードで別人情報 - 大阪市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明