Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府委託事業の旧ドメインを第三者が取得 - 偽サイトで外部誘導

政府が過去に実施した委託事業「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」において利用したドメインが第三者に取得され、悪意ある「なりすましサイト」が設置されていることがわかった。

同事業は、2011年度に経済産業省が実施した委託事業。東日本大震災で被害を受けた東北地域において書籍のデジタル化事業を行い、新規事業の創出促進やデジタル化した書籍を図書館に献本することなどを目的に実施された。

日本出版インフラセンター(JPO)が業務を受託して補助事業者となり、パブリッシングリンクがサイトの運用などを行なっていた。

同事業は、すでに終了しているが、その後ウェブサイト「緊デジ.jp」にて用いられたアルファベットベースの「.jp」ドメインを第三者が2021年に取得。同事業に便乗するかたちで悪用していることが判明した。

取得した第三者は、過去の「緊デジ.jp」にて配信されたコンテンツを無断複製してウェブサイトに転用。コンテンツに紛れ込ませるかたちでリンクを設置し、「緊デジ.jp」とは無関係である外部サイトへ誘導している。

(Security NEXT - 2022/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開