Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府委託事業の旧ドメインを第三者が取得 - 偽サイトで外部誘導

政府が過去に実施した委託事業「コンテンツ緊急電子化事業(緊デジ)」において利用したドメインが第三者に取得され、悪意ある「なりすましサイト」が設置されていることがわかった。

同事業は、2011年度に経済産業省が実施した委託事業。東日本大震災で被害を受けた東北地域において書籍のデジタル化事業を行い、新規事業の創出促進やデジタル化した書籍を図書館に献本することなどを目的に実施された。

日本出版インフラセンター(JPO)が業務を受託して補助事業者となり、パブリッシングリンクがサイトの運用などを行なっていた。

同事業は、すでに終了しているが、その後ウェブサイト「緊デジ.jp」にて用いられたアルファベットベースの「.jp」ドメインを第三者が2021年に取得。同事業に便乗するかたちで悪用していることが判明した。

取得した第三者は、過去の「緊デジ.jp」にて配信されたコンテンツを無断複製してウェブサイトに転用。コンテンツに紛れ込ませるかたちでリンクを設置し、「緊デジ.jp」とは無関係である外部サイトへ誘導している。

(Security NEXT - 2022/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導
借り受けた国民年金納付者リストを紛失 - 可児市
顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
柏崎刈羽原発の火災防護関連資料を紛失 - 東電