「TERASOLUNA Global Framework」などの旧版に脆弱性
NTTデータが提供するフレームワーク「TERASOLUNA Global Framework」「TERASOLUNA Server Framework for Java(Rich版)」の旧版にリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性が明らかとなった。
2013年にリリースした「TERASOLUNA Global Framework 1.0.0(Public Review版)」や、2014年にリリースされた「TERASOLUNA Server Framework for Java(Rich版)2.0.5.1」以下のバージョンに脆弱性「CVE-2022-43484」が明らかとなったもの。ベースとなる「Spring Framework」が「同3.2.6」よりも古いことに起因するという。
「Spring4Shell」としても知られる「CVE-2022-22965」と同様、「ClassLoader」の操作が可能となる脆弱性としており、細工したデータを処理するとリモートよりコードを実行されるおそれがある。
JPCERTコーディネーションセンターでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」におけるベーススコアを「9.8」と評価している。
NTTデータでは、脆弱性の周知を目的に情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERT/CCが調整を実施した。フレームワークをバージョンアップするか、回避策を講じるよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消