Twitterアカウント狙うフィッシング攻撃が増加 - 「Twitter Blue」に便乗
Twitterアカウントは、話題となっているニュースやトピックに便乗したソーシャルエンジニアリング攻撃などに利用でき、誤情報の発信や暗号資産(仮想通貨)をだまし取る詐欺への誘導などに悪用されるおそれがある。
これまでもAPT攻撃グループ「TA482」が、メディア関係者を標的としてTwitter関連のフィッシング攻撃を展開したことも判明している。
Twitterのハンドルネームとメールアドレスが一致していたり、Twitterのプロフィール欄にメールアドレスを記載するなど、フィッシング攻撃の標的となりやすいケースもあるとして利用者に警戒を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正

