Twitterアカウント狙うフィッシング攻撃が増加 - 「Twitter Blue」に便乗
月額サブスクリプションサービス「Twitter Blue」に便乗するなど、Twitterのアカウント情報の詐取を狙ったフィッシング攻撃が増加している。
従来、「認証バッジ」として広く認知されてきたTwitterアカウントの右側に表示される青いマークだが、方針転換によって「Twitter Blue」の課金アカウントにも表示されることとなり、「なりすまし」へ悪用されることへの懸念も出ている。
「Twitter Blue」の関心が高まるなか、Twitterアカウントを狙ったフィッシング攻撃についても活発化しているという。
Proofpointによると、Twitterの利用者を狙うフィッシング攻撃はこれまでも発生しているが、「Twitter Blue」へ乗じた攻撃キャンペーンが複数展開されるなど、目立って増加しているという。
「Twitter blue badge Billing Statement Available」など、請求書などを装うケースが確認されており、ジャーナリストを含むメディア関係者やエンターテイメント団体、およびTwitterで認証されているユーザーが標的となっていると分析している。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし