Twitterアカウント狙うフィッシング攻撃が増加 - 「Twitter Blue」に便乗
月額サブスクリプションサービス「Twitter Blue」に便乗するなど、Twitterのアカウント情報の詐取を狙ったフィッシング攻撃が増加している。
従来、「認証バッジ」として広く認知されてきたTwitterアカウントの右側に表示される青いマークだが、方針転換によって「Twitter Blue」の課金アカウントにも表示されることとなり、「なりすまし」へ悪用されることへの懸念も出ている。
「Twitter Blue」の関心が高まるなか、Twitterアカウントを狙ったフィッシング攻撃についても活発化しているという。
Proofpointによると、Twitterの利用者を狙うフィッシング攻撃はこれまでも発生しているが、「Twitter Blue」へ乗じた攻撃キャンペーンが複数展開されるなど、目立って増加しているという。
「Twitter blue badge Billing Statement Available」など、請求書などを装うケースが確認されており、ジャーナリストを含むメディア関係者やエンターテイメント団体、およびTwitterで認証されているユーザーが標的となっていると分析している。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Node.JS向けライブラリ「systeminformation」に脆弱性
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正