Twitterアカウント狙うフィッシング攻撃が増加 - 「Twitter Blue」に便乗
月額サブスクリプションサービス「Twitter Blue」に便乗するなど、Twitterのアカウント情報の詐取を狙ったフィッシング攻撃が増加している。
従来、「認証バッジ」として広く認知されてきたTwitterアカウントの右側に表示される青いマークだが、方針転換によって「Twitter Blue」の課金アカウントにも表示されることとなり、「なりすまし」へ悪用されることへの懸念も出ている。
「Twitter Blue」の関心が高まるなか、Twitterアカウントを狙ったフィッシング攻撃についても活発化しているという。
Proofpointによると、Twitterの利用者を狙うフィッシング攻撃はこれまでも発生しているが、「Twitter Blue」へ乗じた攻撃キャンペーンが複数展開されるなど、目立って増加しているという。
「Twitter blue badge Billing Statement Available」など、請求書などを装うケースが確認されており、ジャーナリストを含むメディア関係者やエンターテイメント団体、およびTwitterで認証されているユーザーが標的となっていると分析している。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開