Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix ADC」「Citrix Gateway」のVPN機能に深刻な脆弱性 - 早急に更新を

Citrix Systemsが提供する「Citrix ADC」「Citrix Gateway」に深刻な脆弱性が明らかとなった。利用者に対し、できるかぎり早急にアップデートを適用するよう呼びかけられている。

3件の脆弱性「CVE-2022-27510」「CVE-2022-27516」「CVE-2022-27513」が明らかとなったもの。両製品において「SSL VPN機能」を使用したり、認証が必要なICAプロキシとして利用している場合に影響があり、同社は脆弱性の重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

「CVE-2022-27510」は、ゲートウェイにおいて認証のバイパスが可能となり、不正アクセスが可能となる脆弱性。

さらにRDPプロクシ機能を構成した場合に、フィッシング攻撃によってリモートデスクトップを乗っ取られるおそれがある「CVE-2022-27513」や、ブルートフォース攻撃の保護機能を回避できる「CVE-2022-27516」が判明した。

同社は共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において「CVE-2022-27510」のベーススコアを「9.8」、「CVE-2022-27513」を「8.3」、「CVE-2022-27516」を「5.3」と評価した。

(Security NEXT - 2022/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス