Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ゆうちょ銀」装うフィッシングに注意 - 20種類以上の件名バリエーション

「ゆうちょ銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が多数報告されている。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

「本人の利用であるか確認したい取り引きがある」「カードの利用の一部を制限した」などと不安を煽り、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が発生しているもの。

フィッシングメールにおいて利用されている件名は、「【重要】ゆうちょ銀行 からの緊急の連絡」をはじめ、11月8日時点で確認されているだけでも22種類にのぼっており、2件のURLへ誘導していた。

誘導先のフィッシングサイトでは、IDやパスワード、会員番号、有効期限、生年月日、セキュリティコード、電話番号など入力するよう求める。

11月8日の時点で報告を受けたフィッシングサイトについては停止していることが確認されているが、今後類似したフィッシング攻撃が展開されるおそれがあるとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/11/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
委託先が帰宅途中にPC紛失、HDDは暗号化 - 広島県指定検査機関