給食委託先経由で侵入された可能性 - 大阪急性期・総合医療センター
委託先のデータセンターでは、リモートよりメインテナンス時に接続するため、VPN装置としてFortinet製セキュリティゲートウェイ「FortiGate」を利用していた。ファームウェアが古く、脆弱性が存在し、侵入経路となった可能性があり、委託先データセンター内でもランサムウェアの被害が発生。
同院では給食をオーダーするために委託先とVPNによる閉域網を構築していたが、委託先データセンター内のサーバより、院内の栄養給食管理システムのサーバに対して「RDP(Remote Desktop Protocol)」による大量の不正な通信が行われていたことが、ネットワークセキュリティ機器のログにより確認されているという。
初期段階で侵害を受けた栄養給食管理システムのサーバからは、攻撃者が用いたランサムウェアやツールのフォルダが発見されており、攻撃対象とされたIPアドレスやパスワードなどの情報も含まれていた。
「Active Directoryサーバ」には、各サーバに対するログオンが失敗した大量のログが残存。特定のIDや複数のパスワードを組み合わせ、ログオンを試行する「総当たり攻撃」が行われたものと見られる。またセキュリティ機能が無効化された形跡なども見つかった。
今回はバックアップサーバも暗号化被害に遭ったが、府外の遠隔地に磁気テープによるバックアップも行っており、電子カルテシステムについては、10月27日21時時点でのバックアップが確認されている。
(Security NEXT - 2022/11/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会