給食委託先経由で侵入された可能性 - 大阪急性期・総合医療センター
医療体制については、発覚当初、緊急手術などを除き、外来など休診する方針を示していたが、10月31日以降も通常より件数が少ないものの、紙カルテを使用し、手術、外来診療、入院、救急対応などにもあたってきたという。
同院ではバックアップをもとに、システムの構築を進めており、11月10日には個別に電子カルテを参照できる環境を用意したい考え。
電子カルテや事務会計、検査や食事などのオーダーを行う基幹システムの復旧については12月中旬に再開を目指している。
また、一部画像検査など各部門システムのバックアップについても確認を進めており、各システムが連携する完全復旧については2023年1月以降となる見込み。
(Security NEXT - 2022/11/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

