給食委託先経由で侵入された可能性 - 大阪急性期・総合医療センター
医療体制については、発覚当初、緊急手術などを除き、外来など休診する方針を示していたが、10月31日以降も通常より件数が少ないものの、紙カルテを使用し、手術、外来診療、入院、救急対応などにもあたってきたという。
同院ではバックアップをもとに、システムの構築を進めており、11月10日には個別に電子カルテを参照できる環境を用意したい考え。
電子カルテや事務会計、検査や食事などのオーダーを行う基幹システムの復旧については12月中旬に再開を目指している。
また、一部画像検査など各部門システムのバックアップについても確認を進めており、各システムが連携する完全復旧については2023年1月以降となる見込み。
(Security NEXT - 2022/11/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会