Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソニー銀装うフィッシング攻撃に注意 - 取引目的の定期確認を偽装

フィッシング対策協議会は、ソニー銀行を装うフィッシング攻撃が確認されているとして注意喚起を行った。

問題のメールでは、「取引目的の定期的な確認をお願いしている」などと説明。「一定期間確認しないと口座取引を一時制限する」などとして不安を煽っていた。

フィッシングサイトでは、口座番号やログインパスワードのほか、生年月日、電話番号、暗証番号のほか、カード裏面に記載されている製造番号、ワンタイム認証で利用するメールアドレスなどを入力させようとしていた。

11月4日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/11/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正