Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

印刷通販サイトに不正アクセス - クレカ情報など流出した可能性

印刷物の通信販売サービス「ウイルダイレクト」が不正アクセスを受け、顧客の個人情報が流出し、不正に利用された可能性があることが明らかとなった。

同サイトを運営するウイル・コーポレーションによれば、2021年1月29日から2022年4月19日にかけて、同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客2426人に関する個人情報が外部に流出し、不正に利用された可能性があることが判明したもの。

システムの脆弱性を突く不正アクセスにより、決済アプリケーションを改ざんされ、情報を窃取されたもので、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードが流出した可能性があるほか、同サイトのログインIDとして利用するメールアドレス、パスワード、電話番号なども対象だという。

7月19日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘があり、同日カード決済を停止。7月20日に個人情報保護委員会に報告した。

9月12日に外部事業者による調査を終えて10月7日に警察へ被害を申告。対象となる顧客に対しては、10月27日より、メールや書面を通じて経緯を報告するとともに謝罪し、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/10/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正