Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内セキュ人材は前年比40.4%増、それでも5.6万人不足 - (ISC)2調査

「CISSP」などセキュリティ認定資格の運営などを行う(ISC)2は、グローバルにおけるサイバーセキュリティの人材状況について調査を実施し、結果を取りまとめた。

同調査は5月から6月にかけて実施したもので、北米、中南米、アジア太平洋地域、EMEA(欧州、中東、アフリカ)の現場でサイバーセキュリティ業務に従事している1万1779人が回答した。

同調査によれば、グローバルにおけるサイバーセキュリティ人材は470万人。米国がもっとも多く約120万人。前年から5.5%増加した。日本は約39万人で前年比40.4%増。一方で約5万6000人の人材が不足している状況にあると分析している。

回答者の70%が、所属組織においてサイバーセキュリティ人材が不足していると回答。また人材不足に陥っているとする回答者の50%以上が、人材不足によって組織が「中程度」もしくは「極度」のサイバー攻撃リスクにさらされていると感じているという。

回答者の72%は、1年以内にサイバーセキュリティ人材を多少ないし大幅に増やす見込みとしており、2021年の53%、2020年の41%を上回る割合だった。

38%は所属組織がサイバーセキュリティ専門家に対して競争力のある給与を提供していないと回。採用責任者と人事部が、セキュリティ担当者の役割や職務内容を構築すべく連携していると回答したのは34%にとどまった。

(Security NEXT - 2022/10/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし