Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブの利便性高めるSaaSが改ざん被害 - 導入サイトで情報窃取のおそれ

ショーケースが提供する複数SaaSサービスがサイバー攻撃を受け、サービスを導入する一部サイトにおいて、閲覧者の入力情報を第三者によって抜き取られた可能性があることが判明した。

ウェブサイトに導入することで、サイト訪問者の利便性を向上させる複数のSaaS型サービスにおいて、ソースコードを第三者により書き換えられる被害が発生したもの。

被害が確認されたのは、ウェブフォームの入力をサポートする「フォームアシスト」、個々の利用状況に沿った表示を行う「サイト・パーソナライザ」、利用端末にあわせた画面表示を行う「スマートフォン・コンバータ」の3サービス。

不正なファイルを埋め込むようソースコードの改ざんが行われた。これらサービスを導入している一部顧客サイトにおいて、訪問者がフォームなどへ入力した情報を第三者によって窃取された可能性がある。

7月26日に「フォームアシスト」を導入している顧客より、ソースコードに不審な記述があるとの指摘があり、調査を行ったところ、ソースコードの改ざんが発覚した。システムの脆弱性を突く不正アクセスが原因だという。

(Security NEXT - 2022/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査