Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブの利便性高めるSaaSが改ざん被害 - 導入サイトで情報窃取のおそれ

「フォームアシスト」については約5000件のフォームに導入されている。他2サービスについては導入数は公表されていない。

今回の問題を受けてショーケースでは外部セキュリティ事業者によるフォレンジック調査を行った。さらに顧客にeコマース事業者が多いこともあり、クレジットカード関連事故の調査を行う認定事業者「PFI(PCI Forensic Investigator)」による調査もあわせて実施している。

同社は本誌取材に対し、被害の対象となる具体的な顧客数についてはコメントを避ける一方、今回の第三者による調査において「情報流出が生じた顧客は限定的」との報告を受けたと説明している。

同社では対象となるサービスの利用者へ個別に連絡を取り、情報流出が発生した可能性がある期間や対象顧客について案内を行っている。また警察へ被害を申告するとともに、経済産業省へ報告した。

改ざんが生じたSaaSサービスでは、サーバ側で個人情報を取得しておらず、同社経由の個人情報流出も発生していないが、個人情報保護委員会に連絡を取り、サービスの概要など説明を行っている。

同社では問題発覚後、ソースコードを修正。不正侵入対策、新設サーバへの移行など再発防止策を実施した。今回の不正アクセスにともなうサービスの停止期間はなかったとしている。

(Security NEXT - 2022/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行