警察へのランサム被害報告、1年で倍増 - 目立つ「VPN機器」経由の侵入
調査や復旧に要した費用については49件の回答があり、27件で「1000万円以上」の費用がかかっていたという。このうち9件は5000万円以上と回答している。
500万円以上1000万円未満が5件、100万円以上500万円未満が7件だった。また100万円未満とした回答も10件あった。
ランサムウェアの感染経路について47件の回答があり、約7割にあたる32件が「VPN機器からの侵入」、「リモートデスクトップからの侵入(7件)」「不審メールやその添付ファイル(4件)」が続いている。
(Security NEXT - 2022/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
VPN経由で侵害、個人情報の流出を確認 - DTSグループのSIer
高見澤に対するサイバー攻撃、個人情報流出の可能性が判明
「FortiOS」の認証回避脆弱性、攻撃継続中 - 国内でも被害
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「Active! mail」脆弱性の侵害確認方法、引き続き調査
すかいらーくグループの「テイクアウトサイト」にサイバー攻撃
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 4月上旬のアプデで修正済み
大規模言語モデル推論エンジン「vLLM」に深刻な脆弱性
GitLabに3件の脆弱性 - セキュリティアップデートをリリース