Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイバー攻撃による事業停止を想定したBCPのコンサルサービス

MS&ADインターリスク総研は、サイバー攻撃に対しても有効な事業継続計画の策定などを支援するコンサルティングサービスを提供開始した。

セキュリティ対策の状況を確認し、アドバイスを行う「リスクアセスメント支援」や、サイバー攻撃を想定した事業継続戦略をサポートする「サイバーBCP構築支援」などのコンサルティングサービスを提供するもの。

リスクアセスメント支援では、「ISO/IEC 27001」の要求事項をベースとした23分野、108項目のアンケートをもとにヒアリングによる評価を実施。結果を報告書として提供する。

「サイバーBCP構築支援」では、長期間にわたり事業の大半が停止するサイバー攻撃を想定した事業継続戦略に関する相談に応じる。地震といった旧来の災害を想定して策定された事業継続計画が、サイバー攻撃に対して機能しないおそれもあるとし、見直しや再構築などを支援する。

リスクアセスメント支援の料金は300万円から。サイバーBCP構築支援は150万円から。

(Security NEXT - 2022/09/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

QNAPに複数脆弱性 - アップデートで11件の脆弱性を解消
NTTドコモの顧客情報最大約529万件が流出した可能性
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
IBMの暗号鍵管理製品に複数の脆弱性 - アップデートを
コンビニ交付サービス、高負荷で別人の住民票 - 横浜市
ランサム被害の暗号化データにクレカ情報も - 日本盛
標的型攻撃メールでPCがマルウェア感染 - 東大研究機関
「OpenSSL」にあらたな脆弱性2件 - 今後のアップデートで修正予定