Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

懲戒処分の検討契機に別職員による不正アクセスが発覚 - 小竹町

福岡県小竹町は、20人以上の職員のIDとパスワードを用いて、繰り返し同町システムに不正アクセスを行った職員を8月4日付で停職処分とした。

複数職員のIDとパスワードを悪用して不正アクセスを行い、同町システムにおいて情報を閲覧していたもの。同町システムでは、誕生日4桁がパスワードの初期設定となっており、変更せずそのまま利用していると容易に予想できる状態だった。

具体的には、2019年4月より2022年3月にかけて文書の起案や予算、人事管理など行う「総合行政システム」に対し、人事管理権限のある複数職員のIDとパスワードを用いて352回にわたり不正アクセスを行い、4516件の人事情報を閲覧。さらに有給休暇の繰り越し日数を増やすために取得情報2件を削除していた。

さらに2020年5月から2022年3月にかけて所属していた総務課において業務とは関係ないファイルを閲覧し、誕生日などの情報を入手。

2020年7月29日から2022年4月11日にかけて、他職員20人のIDとパスワードを使用して、グループウェアに476回にわたり不正アクセス。1万9449件の情報を閲覧して、人事評価記録書など人事情報44件を含む142件の添付ファイルをダウンロードしていた。

端末へUSBメモリを接続し、データを外部に持ち出そうと試みた形跡も残っていたが、承認なしに持ち出すことができないよう対策を講じていたため、外部への持ち出しには至っていなかった。

(Security NEXT - 2022/08/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

地銀装うフィッシング攻撃に注意 - 振込や振替を制限などと不安煽る
都イベント参加者宛のメールで誤送信 - 「送信取消機能」が追い打ちに
ベビー用品サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず