ベンチャー3社、「プライバシーテック協会」を設立
Acompany、EAGLYS、LayerXのスタートアップ3社は、「プライバシーテック協会」を共同で設立した。
同協会は、プライバシー保護に関する技術を取り扱ういわゆる「プライバシーテック」の社会における普及啓発を目的として立ち上げたもの。データプライバシーの安全性を確保しつつ、積極的に活用するフレームワークの構築を推進したいとしている。
具体的には、「プライバシーテック」に関する用語、技術の整理や定義を行い、現行法との関係を整理。あらたなルールの検討、提言などを目指す。またプライバシーテックに関する実証実験や事業化の促進に向けた環境の構築、啓発活動なども展開していく。
会長にはAcompanyの代表取締役CEOである高橋亮祐氏が就任。アドバイザーにはひかり総合法律事務所のパートナー弁護士である板倉陽一郎氏や、匿名化や秘密計算の研究に携わる竹之内隆夫氏を迎えた。
(Security NEXT - 2022/08/30 )
ツイート
PR
関連記事
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に