複数の開示文書データに個人情報、墨塗りするも識別可能に - 豊田市
愛知県豊田市は、開示した公文書において不開示の個人情報が流出したことを明らかにした。マニュアルも用意していたが、周知が不十分だったという。
同市では、下水道事業の受益者負担金に関する公文書の開示請求を受け、5月19日に開示文書を保存したCD-Rを開示請求者へ送付したところ、6月3日に開示請求者から、墨塗りとなった不開示情報が識別できるとの連絡があり、問題が判明した。
問題の墨塗り部分には、個人129人に関する氏名、住所、賦課した地番など、85の法人については賦課した地番、地積、負担金額などが含まれる。
同市では開示請求者に謝罪し、問題のCD-Rを回収して適切に処理したデータに差し替えた。個人情報が流出した対象者に文書で謝罪を行っている。
また同事案を受け、過去に同市で開示した公文書において同様のケースが発生していないか調査したところ、23件が判明した。
(Security NEXT - 2022/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
公開資料の墨塗り処理に不備、編集処理で判読可能に - 大分大
公表資料の墨塗り処理に不備、秘匿情報が閲覧可能に - 新潟大
公開資料の個人情報、墨塗りするもはずせる状態 - 琉球大
公開資料に個人情報、秘匿不十分で参照可能に - 三重大
外部サイトで公表した資料に個人情報 - 名古屋大
公開議事録の個人情報、墨塗りするも確認できる状態 - 東京都
調査対象者や抗議文発信者の情報が漏洩、墨塗り不十分で - 大阪府
実物の調査書を見本に使用 - 府立高校
開示資料の墨塗り部分に個人情報、強い光で判読可能に - 和歌山市
黒塗りした個人情報が特定操作で閲覧可能 - 大船渡市