VMwareのID管理製品に再び深刻な脆弱性 - 早急に更新の実施を
さらにroot権限を取得されるおそれがある権限昇格の脆弱性「CVE-2022-31660」「CVE-2022-31661」「CVE-2022-31664」が判明した。いずれもCVSS基本値は「7.8」。このほか、JDBCインジェクション「CVE-2022-31665」、URLインジェクション「CVE-2022-31657」などが明らかになっている。
「CVE-2022-31658」「CVE-2022-31659」「CVE-2022-31660」「CVE-2022-31661」「CVE-2022-31664」「CVE-2022-31665」の6件については重要度が2番目に高い「重要(Important)」、のこる3件については「中(Moderate)」とレーティングされている。
同社ではこれら製品や、スイート製品である「VMware Cloud Foundation」や「vRealize Suite Lifecycle Manager」向けに脆弱性へ対処するアップデートを用意。「VMware Workspace ONE Access Connector」「VMware Identity Manager Connector」についても脆弱性を修正している。
「CVE-2022-31656」に関しては、「VMSA-2022-0014」と同様の回避策が有効とする一方、他脆弱性については別の回避策が必要であると説明。もっとも簡単で信頼性が高い対処法はパッチの適用であるとし、利用者へ対応を呼びかけている。
今回明らかとなった脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-31657
CVE-2022-31658
CVE-2022-31659
CVE-2022-31660
CVE-2022-31661
CVE-2022-31662
CVE-2022-31663
CVE-2022-31664
CVE-2022-31665
(Security NEXT - 2022/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

