VMwareのID管理製品に再び深刻な脆弱性 - 早急に更新の実施を
VMwareのID管理製品に深刻な脆弱性をはじめ、複数の脆弱性が明らかとなった。4月、5月に脆弱性が明らかとなった際はパッチの公開より数日で悪用されており、パッチの適用や回避策の実施など早急に対策を講じるよう利用者へ呼びかけている。
「VMware Workspace ONE Access」「VMware Identity Manager」「VMware vRealize Automation」においてあわせて10件の脆弱性が明らかとなったもの。いずれも非公開で同社に対して報告があったもので、悪用は確認されていない。
なかでも重要度を高く評価されているのが「CVE-2022-31656」。ユーザーインタフェースにおいて認証のバイパスが可能となる脆弱性で、悪用されると認証なしに管理者としてアクセスされるおそれがある。
同社は共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」とし、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
また管理者としてアクセス権限がある場合に、リモートよりコードを実行されるおそれがある「JDBCインジェクション」の脆弱性「CVE-2022-31658」や、「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2022-31659」が存在。CVSS基本値はともに「8.0」とスコアリングされている。
(Security NEXT - 2022/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会