事業者向けDIY通販サイトに不正アクセス - サービス開始から約2週間で被害
外部事業者による調査は6月15日に終了しており、大都では8月1日より対象となる顧客へメールで連絡を取り、身に覚えのない利用履歴がないか確認するよう呼びかけている。
同サイトのシステム開発やコンテンツ制作は、同社子会社のDAITO VIETNAMが担当。3月31日にサービスを開始したばかりだった。
今回の問題を受け、同社ではファイル変更の監視、定期的な脆弱性診断の実施、管理画面に対するアクセス制限の強化などセキュリティ対策の強化を図るとしている。
(Security NEXT - 2022/08/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起