Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員アカウントが不正アクセス被害 - 埼玉大

埼玉大学は、教員が利用するメールアカウントが不正アクセスを受け、第三者にメールを閲覧された可能性があることを明らかにした。

同大によれば、教員1人が利用するアカウントに対して外部から不正アクセスがあり、メールボックス内に残っていたメールを第三者により閲覧された可能性があることが判明したもの。

5月16日にメールサービス事業者から、同アカウントで海外から不審なパスワード認証が行われたことを検出し、パスワード変更を実施したとの通知があり、問題が判明した。

不正アクセスを受けた5月16日の時点で、メールボックス内に保存されていた5月2日から同日までの受信メール128件が第三者によって閲覧された可能性があるとしている。

教職員の氏名とメールアドレス46件、学生の氏名と学籍番号16件のほか、学外関係者の氏名とメールアドレス5件が含まれる。同大では、対象となる学生や関係者に経緯の説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2022/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ