Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「JR西日本」装うフィッシングの報告が増加 - JR東日本「えきねっと」告知文を悪用

JR西日本を装うフィッシング攻撃の報告が増加しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

フィッシングメールは、JR西日本の会員サービス「Club J-WEST」の利用者を狙ったもので、メールの本文では、サービスをリニューアルし、最終ログインから2年以上経過すると自動的に退会処理を行うなどと不安を煽り、本文中のリンクから偽サイトへ誘導していた。

JR東日本の「えきねっと」が正規にアナウンスした文章を盗用した手口で、文面には「えきねっと」との記載が残ったままとなっている。

また2年以上と説明した直後に、「24時間以上ログインしておらず、『JR西日本』を使い続けたい場合は1度ログインしてください」などとも記載していた。

誘導先ではIDとパスワードのほか、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号にくわえて、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードにくわえて、3Dセキュアの情報もだまし取ろうとしていた。

7月29日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

なお、「Club J-WEST」の正規サービスでは、「J-WESTカード」や「SMART ICOCA」の所有者以外については、1年以上利用のないネット会員に対し、自動的に会員資格を取り消す場合があるとしている。

(Security NEXT - 2022/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局