Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個情委、個人データ入り「USBメモリ」の管理で注意喚起

個人情報保護委員会は、個人データが保存されたUSBメモリの取り扱いにおいて注意喚起を行った。

個人情報取扱事業者の安全管理措置として、個人データの漏洩や滅失、毀損などの防止にあたり適切な措置を講じるよう、あらためて注意喚起を行ったもの。

盗難や紛失などに備え、施錠できるキャビネットや書庫など定められた場所で適切に管理する必要があると指摘。

持ち運ぶ場合も業務上必要な場所に限り、暗号、パスワードによる保護、施錠できる搬送容器を利用するなど、対策を講じて慎重に取り扱うよう求めた。

また組織の規程に従って運用されているか確認できるよう、電子媒体の持ち運びの状況などを記録すること挙げ、データを取り扱う従業員の適切な監督義務があることを強調している。

業務委託先の監督責任についても言及。自組織で管理を行うのと同等の措置が講じられるよう委託先の適切な監督を行う必要があるとし、再委託や再々委託にあたっても同様に事前報告のもと承認したり、定期的な監査の実施などを求めている。

(Security NEXT - 2022/07/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」