矢野経済研究所に不正アクセス - SQLi攻撃でアカウント情報が流出
同社では、不正アクセスを受けたサイトや関連サイトを一時閉鎖し、外部ネットワークから遮断。ログインパスワードを初期化するとともに、対象者にメールで個別に連絡を取り、再設定を案内するとともに、他サイトで同じパスワードを使いまわしている場合は早急に変更するよう求めている。
また停止しているサービスについては、閲覧室を開放するなど対応を進めてきたが、閉鎖中のウェブサイトについて対策の見通しがついたとし、6月29日9時をめどに再開する見込み。
また取材やアンケートなどの調査活動や受託調査、コンサルティングに関する機密情報などについては、今回攻撃を受けたシステムとは切り離された別のシステムで保管、管理しているとして不正アクセスの影響を否定した。
同社は、6月3日にもフィッシング攻撃により「Microsoft 365」のアカウントを窃取され、意図しないメール送信の踏み台として悪用される被害が発生している。今回の不正アクセスとの関連性などはわかっていない。
(Security NEXT - 2022/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性