Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通クラウドサービスへの攻撃 - 侵入の痕跡見つかる

さらに「ニフクラ」における業務システムを操作し、参照や変更を行った契約情報なども窃取が可能だったとし、調査を進めていた。

問題が発覚したことを受けて同社は、外部をまじえて消去済みファイルの復元など含めてフォレンジック調査を実施。

具体的な製品名は明らかにしていないが、調査結果としてあらためて攻撃の手口がロードバランサの脆弱性を悪用したものだったとし、内部で任意のコマンドを実行できる状態だったと説明。

顧客の証明書データを圧縮されたファイルの痕跡が発見されたほか、ロードバランサを経由した通信の情報を特定のタイミングで収集した痕跡なども見つかったという。窃取された通信内容の痕跡から認証情報や個人情報などは見つかっていない。

いずれも当初より可能性が判明していた問題であり、対象となる顧客に対して連絡を取り、対策などは依頼を済ませている。

(Security NEXT - 2022/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開