富士通クラウドサービスへの攻撃 - 侵入の痕跡見つかる
富士通グループのクラウドサービスで利用するロードバランサが不正アクセスを受けた問題で、同社はフォレンジック調査により痕跡を確認したことを明らかにした。
5月7日に富士通のクラウドサービス「FJcloud-V」や富士通クラウドテクノロジーズの「ニフクラ」で利用する一部ロードバランサが脆弱性に対する攻撃を受けたもの。
同社は事態を公表し、証明書データなど一部顧客の通信データが窃取できる状態だったことを明らかにする一方、ロードバランサを踏み台にクラウド基盤内部へ侵入されたり、情報を外部に送信された形跡は確認されていないとしていた。
しかしその後の調査で、5月4日から同月11日にかけて復号化された通信パケットがロードバランサを通過しており、窃取が可能だったことが判明。
具体的には、「メール配信サービス(ESS)」のAPIを用いた配信メール情報やログ情報、ウェブより問い合わせや申し込みを行った顧客の情報が取得可能だった。
(Security NEXT - 2022/06/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開