LINEギフトで「ほしいものリスト」を友だち以外に誤配信
LINEは、LINE上の友だちにギフトを贈れるサービス「LINEギフト」の「ほしいものリスト」が、本来公開対象ではない友だち以外の利用者にも配信される不具合が発生したことを明らかにした。
同社によれば、4月15日から5月31日にかけて、LINEギフトで「ほしいものリスト」に登録された情報を、本来は友だち関係にある利用者に対してのみ配信すべきところ、ホームタブにおいて友だち以外の利用者にも配信する不具合があったという。5月31日11時ごろ、同社内部より報告があり、調査を行ったところ問題が判明した。
対象となる利用者は9万9666人。6月10日の時点でこのうち少なくとも73人に関しては、友だち関係がないにも関わらず、アイコン画像や表示名、登録した商品の情報が配信された。
それ以外の多くは、アイコンの画像が未設定、表示名が「Unknown user」と表示されたとしている。また通信内容を分析された場合、システムやアプリがユーザーを識別するために用いる「ユーザー内部識別子」についても確認できる状態だった。
同社は情報流出が生じた原因について、配信システムを変更した際、ホームタブに対する配信に用いる複数のデータ間で不整合が生じたと説明している。
同社では、リストの配信機能を5月31日11時過ぎに停止。対象期間内に配信された情報は、ホームタブを再度表示した際にアプリ上から削除されるとしている。対象となる利用者に対しては、6月20日にLINE公式アカウントより個別に経緯を報告、謝罪した。
(Security NEXT - 2022/06/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響