ゆうちょ銀装うフィッシング攻撃 - 24時間以内のアクセス求める
ゆうちょ銀行の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
問題のフィッシングメールは、同行のクレジットカードセンターより自動的に送信しているなどとし、不正利用が急増しており、利用に関するモニタリングを実施しているなどと説明。
24時間以内に確認しないと、アカウントの利用を制限するなどと不安を煽り、「お客様情報の確認」を口実にリンク先の偽サイトへ誘導していた。
誘導先では口座の記号番号、カードの有効期限、メールアドレス、電話番号、生年月日、ログインID、パスワードなどをだまし取る。
6月2日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう求めている。
(Security NEXT - 2022/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
書き溜めたメモが消える!? - 「自動退会処理」とだます「Evernote」のフィッシングに注意
「さくらのクラウド」利用者狙ったフィッシングに注意 - 電話認証なども詐取
ヤマト運輸を装うメールやなりすましサイトに注意を
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
フィッシング攻撃、地域密着の信販会社を立て続けに標的に
東京電力の「くらしTEPCO web」装うフィッシング攻撃が発生中
住信SBIネット銀行の利用者狙うフィッシングに注意
「フィッシング対策協議会」を装うフィッシング攻撃に注意
米政府、北朝鮮関連グループの攻撃に注意喚起 - 標的は暗号通貨やNFT関連
「NHK」のフィッシング - 「ネット登録必要」とだます手口