Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット流出の可能性ある個人情報、対象件数を修正 - 沖縄の信販会社

第三者よりアクセスされた可能性がある従来の282件に加えて、ログにより225件に対してもアクセスが行われていたことが判明した。いずれも氏名のみとしている。

また2017年12月1日以前に関しては、ログが残っていないため調査が行えなかったが、4339件に関してはアクセスされうる状態にあり、流出のおそれがあると判断した。氏名、性別、住所、電話番号などの情報が含まれる。

同社では、すでに同サイトの改修を終えており、2月15日にサービスを再開。再発防止にあたり、定期的に見直しを行うなど、ウェブサービス全般のセキュリティについて強化を図るとしている。

(Security NEXT - 2022/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
プレミアム付き商品券の発行事業でメール誤送信 - 唐津市
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
ボランティア登録した高校生宛のメールで誤送信 - 愛媛県
U-15選抜申込者の個人情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - INAC神戸
「新そばまつり」申込者の個人情報が閲覧可能に - 大石田町
メール誤送信、育児セミナー参加予定者のメアド流出 - 大阪市
企業担当者の案内メールで誤送信 - ひろしま産業振興機構