ネット流出の可能性ある個人情報、対象件数を修正 - 沖縄の信販会社
信販会社のOCSは、オートローンの利用者に関する個人情報がインターネット経由で流出した可能性がある問題で、対象件数を修正した。
同社によれば、2014年10月8日から2021年11月10日にかけて、「加盟店向けWEBサービス」よりオートローンへ申し込んだ顧客に関する個人情報が外部より閲覧できる状態となっていたもの。
同社では、2021年12月24日に事態を公表した際、対象件数を282件としていたが、調査対象をサービス開始時の2014年10月8日から2021年11月10日に拡大。
個人情報が第三者に閲覧される可能性があったオートローン利用者や保証人、加盟店代表者などの個人情報2万9077件を対象として調査を実施し、情報流出が生じた可能性がある個人情報を4846件と修正した。
(Security NEXT - 2022/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
顧客情報がネット上で閲覧可能に - エネックス
オープンデータライブラリに個人情報を誤掲載 - 小牧市
一部マイナ保険証で他人情報と紐付け - 1年強で7000件超
育児支援事業の委託先が「偽警告」被害、影響を調査 - 青梅市
革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明
クラウド設定ミスで車両情報が公開状態に、位置情報も - トヨタ
ドローン情報基盤システムで情報漏洩の不具合 - 修正するも再発
案内メール「CC」送信でメアド流出 - トヨタホーム九州
雑貨通販サイト、出品者より購入者の個人情報が閲覧できる状態に