高齢者支援施設名乗る不審メール出回るもマルウェア感染確認されず - 仙台市
仙台市では、セキュリティ製品を用いてマルウェアの感染をチェック。また同センターの運営を委託している法人の本部において、3月にパソコン1台が「Emotet」に感染し、除去を行った経緯もあったため、JPCERTコーディネーションセンターが提供するチェックツール「EmoCheck」なども使用したものの、マルウェアは検出されなかった。
さらに5月の注意喚起実施後、警察の協力のもと、ログを解析するなど詳細を調べたが、マルウェアは発見されず、同センターを名乗るメールが出回った原因の特定や、情報流出発生の有無について断定に至らなかったという。
同市ではひと通り調査を実施したとして、今後は注意喚起に努める方針。業務委託先を指導して、地域包括支援センターや受託事業者において、セキュリティを確実に確保し、取組状況など継続的に確認していきたいとしている。
(Security NEXT - 2022/06/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み