Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

高齢者支援施設名乗る不審メール出回るもマルウェア感染確認されず - 仙台市

仙台市において、市内の地域包括支援センターを装う不審なメールが過去にメールをやり取りしたことがある住民などに届いた。調査を実施したものの、マルウェアの感染や情報流出などは確認されなかったという。

同市によれば、同センターと過去にメールをやり取りした同市住民や関係機関より、同センターを名乗る不審メールが届いているとの連絡が5月13日以降、30件近く寄せられたもの。

同市が調査を行ったところ、同センターで5月13日に管理業務を受託する法人の本部を装ったなりすましメールに添付されたファイルを開封していたことが判明。

同市では、同センターにおいて送受信した最大1138人分のメールアドレスが流出した可能性もあると判断し、5月下旬にアドレス帳登録者に対してメールで謝罪するとともに注意喚起を行った。

同市によると、その後も調査を行ったがマルウェアの感染などは確認されなかったという。

(Security NEXT - 2022/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起