Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、VMwareのID管理製品脆弱性で緊急指令 - 侵害確認とパッチ適用求める

VMwareのIDアクセス管理製品に深刻な脆弱性が見つかった問題で、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、近く悪用が拡大するおそれがあるとして、政府や行政機関に対して緊急指令を発令し、対策を求めた。

4月、5月に「VMware Workspace ONE Access」「VMware Identity Manager(vIDM)」において深刻な脆弱性が明らかとなっていることから緊急指令「ED 22-03」を発行したもの。

リモートよりコードを実行されるサーバサイドテンプレートインジェクションの脆弱性「CVE-2022-22954」をはじめ、root権限を取得されるおそれがある「CVE-2022-22960」「CVE-2022-22973」、認証なしに管理者としてアクセスが可能となる「CVE-2022-22972」など、複数の脆弱性が判明しており、修正していないと深刻な影響を及ぼすおそれがある。

「CVE-2022-22954」「CVE-2022-22960」に関しては、4月にVMwareがアップデートを公開すると、たちまち攻撃者が解析して悪用コードを作成、リリースから48時間も経たずに、攻撃が始まったと指摘。

すでに米連邦政府や行政機関に対して強制力を持つ「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加されている。

(Security NEXT - 2022/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み