クラウド利用機器にサイバー攻撃、脆弱性公表から3日後に - 富士通
同社は、同月5月11日に脆弱性の回避策を適用し、インターネット側の機器におけるアクセス制御を講じた。あわせて対象となる顧客に対して経緯を説明するとともに、対処を依頼している。
攻撃対象となった具体的な機器や脆弱性について、本誌取材に対し同社は「公表を差し控える」とし、言及を避けた。攻撃の認知に至った経緯についても明らかにしていない。
ゴールデンウィーク期間中だった5月4日は、F5よりロードバランサの機能も備えたネットワークアプライアンス「BIG-IP」において、「iControl REST認証」をバイパスされる脆弱性「CVE-2022-1388」が公表された日とも重なる。
同脆弱性は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「9.8」と高く、公表から数日後には脆弱性の悪用も確認されている。
(Security NEXT - 2022/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告

