クラウド利用機器にサイバー攻撃、脆弱性公表から3日後に - 富士通
富士通グループのクラウドサービスで利用するロードバランサが不正アクセスを受けたことがわかった。
富士通のクラウドサービス「FJcloud-V」や富士通クラウドテクノロジーズの「ニフクラ」で利用する一部ロードバランサが脆弱性攻撃を受けたもの。
富士通によれば、5月7日15時過ぎより同月9日22時半過ぎにかけて不正アクセスされた形跡が残っており、サービスにアクセスするための認証情報を窃取したり、一部顧客の通信データが窃取できる状態だったという。
ロードバランサを踏み台にクラウド基盤内部へ侵入されたり、情報をを外部に送信された形跡は確認されていないとしている。
今回の問題で、富士通は5月4日に公表された脆弱性が悪用され、多層防御の一部設定に不備があったことを原因に挙げた。
(Security NEXT - 2022/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満