サイバー防御演習「CYDER」の受講申込受付を開始 - NICT
情報通信研究機構(NICT)は、2022年度に実施する実践的サイバー防御演習「CYDER」の受講申し込みについて受け付けを開始した。
同サービスは、国や地方公共団体、重要インフラ事業者、民間企業の情報システム担当者やセキュリティ管理者、CSIRT要員などを対象とする実践的なサイバー防御演習。
大規模計算環境を活用し、セキュリティインシデントが発生した際の対応手順や事前の備えについて学ぶことができる。
学習プログラムは、基礎知識を学ぶ事前学習と演習で構成。演習では組織のネットワーク環境を模した仮想環境で擬似的なサイバー攻撃に対して、対応の検討や、ツールによる対処などを体験できる。
演習には、会場で実施する集合演習とオンライン演習を用意。集合演習では、初級の「Aコース」から準上級の「Cコース」を提供。オンライン演習では標準コースと入門コースを提供する。
集合演習は、7月から2023年2月にかけて、全国47都道府県において合計100回程度開催。オンライン標準コースは、5月24日より受講申し込み開始と開講を予定している。オンライン入門コースは2023年1月開講予定。
国の機関や地方公共団体に所属している場合は全コース無料で受講できる。それ以外は、集合演習のAコースとBコース、オンラインコースが1受講7万7000円、Cコースが12万1000円(いずれも税込み)。
(Security NEXT - 2022/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ