Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

観光支援のクーポン発行システムで個人情報が閲覧可能に - 栃木県

栃木県が展開する観光支援キャンペーン事業の割引クーポン発行システム「STAYNAVI」において、予約者の個人情報が特定の利用者より閲覧できる状態となっていたことがわかった。

同県によれば、同システムにおいてログイン時に「SNSアカウントでログインする」を選択した利用者のうち、SNSアカウントの登録時にメールアドレスを登録していない利用者から予約情報が閲覧できる状態となっていたもの。個人情報12件が対象だという。

業務委託先の事業者が4月14日にSNSアカウントでログインできるようシステムを改修した際、特定の利用者に関する情報を、他特定の利用者より閲覧できるよう設定したことが原因としている。

問題が判明し、5月6日にシステムの修正を実施した。利用者からの問い合わせなどは寄せられていないという。

業務委託先の事業者では、利用者や宿泊施設に対して、経緯の説明や謝罪などを行っている。

(Security NEXT - 2022/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ