Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

観光支援のクーポン発行システムで個人情報が閲覧可能に - 栃木県

栃木県が展開する観光支援キャンペーン事業の割引クーポン発行システム「STAYNAVI」において、予約者の個人情報が特定の利用者より閲覧できる状態となっていたことがわかった。

同県によれば、同システムにおいてログイン時に「SNSアカウントでログインする」を選択した利用者のうち、SNSアカウントの登録時にメールアドレスを登録していない利用者から予約情報が閲覧できる状態となっていたもの。個人情報12件が対象だという。

業務委託先の事業者が4月14日にSNSアカウントでログインできるようシステムを改修した際、特定の利用者に関する情報を、他特定の利用者より閲覧できるよう設定したことが原因としている。

問題が判明し、5月6日にシステムの修正を実施した。利用者からの問い合わせなどは寄せられていないという。

業務委託先の事業者では、利用者や宿泊施設に対して、経緯の説明や謝罪などを行っている。

(Security NEXT - 2022/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス