Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Magnitude Simba」のODBCドライバなどに脆弱性

「Amazon Redshift」「Amazon Athena」の利用者向けに提供されている「Magnitude Simba」の「ODBCドライバ」や「JDBCドライバ」に脆弱性が明らかとなった。

認証トークンの検証処理に問題があり、意図しないプログラムを起動するおそれがある脆弱性が明らかとなったもの。脆弱性の悪用にはローカルユーザーの権限が必要となるが、悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。

「Amazon Redshift」向けODBCドライバの脆弱性には「CVE-2022-29972」、JDBCドライバでは「CVE-2022-30240」、「Amazon Athena」向けのODBCドライバには「CVE-2022-29971」、JDBCドライバでは「CVE-2022-30239」が採番されている。

これら脆弱性の判明を受けてMagnitude Softwareは、「Magnitude Simba Amazon Redshift ODBC Driver 1.4.52」「同JDBC Driver 1.2.56」「Magnitude Simba Amazon Athena ODBC Driver 1.1.17」「同JDBC Driver 2.0.29」をリリースした。

今回の問題でマイクロソフトは、「Amazon Redshift」へ接続するサードパーティのドライバ固有の脆弱性としつつも、「Azure Data Factory」「Azure Synapse Pipeline」の統合ランタイムにおいて、「CVE-2022-29972」の影響により統合ランタイムのインフラ全体でリモートよりコードを実行されるおそれがあったことを明らかにした。脆弱性の重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

(Security NEXT - 2022/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性