「Magnitude Simba」のODBCドライバなどに脆弱性
「Amazon Redshift」「Amazon Athena」の利用者向けに提供されている「Magnitude Simba」の「ODBCドライバ」や「JDBCドライバ」に脆弱性が明らかとなった。
認証トークンの検証処理に問題があり、意図しないプログラムを起動するおそれがある脆弱性が明らかとなったもの。脆弱性の悪用にはローカルユーザーの権限が必要となるが、悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。
「Amazon Redshift」向けODBCドライバの脆弱性には「CVE-2022-29972」、JDBCドライバでは「CVE-2022-30240」、「Amazon Athena」向けのODBCドライバには「CVE-2022-29971」、JDBCドライバでは「CVE-2022-30239」が採番されている。
これら脆弱性の判明を受けてMagnitude Softwareは、「Magnitude Simba Amazon Redshift ODBC Driver 1.4.52」「同JDBC Driver 1.2.56」「Magnitude Simba Amazon Athena ODBC Driver 1.1.17」「同JDBC Driver 2.0.29」をリリースした。
今回の問題でマイクロソフトは、「Amazon Redshift」へ接続するサードパーティのドライバ固有の脆弱性としつつも、「Azure Data Factory」「Azure Synapse Pipeline」の統合ランタイムにおいて、「CVE-2022-29972」の影響により統合ランタイムのインフラ全体でリモートよりコードを実行されるおそれがあったことを明らかにした。脆弱性の重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
(Security NEXT - 2022/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供