Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Magnitude Simba」のODBCドライバなどに脆弱性

マイクロソフトによると、今回の問題は、1月にOrca Securityより報告が寄せられたことを契機に明らかになったという。

MSでは、3月に初期対応のプログラムを配布。追加で明らかとなった攻撃経路への修正なども含め、4月15日までに複数の緩和策を導入。また根本的な原因への対策として「Magnitude Simba」のコードレビューなどへ協力した。

「CVE-2022-29972」の悪用状況など詳細について調査を実施したが、報告者の活動以外に、脆弱性を悪用する活動は発見されていないと説明。報告者の活動によって影響を受けた顧客に対しては3月に報告済みとしている。

Azureクラウドでホストされている場合や自動更新が有効化している場合は特に対応の必要はないが、自組織で統合ランタイムを運用しており自動更新を有効化していない場合は対策が必要になるとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性