Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、独自修正含む「Microsoft Edge 101.0.1210.32」をリリース

マイクロソフトは、最新ブラウザ「Microsoft Edge 101.0.1210.32」をリリースした。「Chromium」にて修正された脆弱性のほか、独自の修正を行っている。

今回のリリースは、セキュリティに関する複数の修正が行われた「Chromium 101.0.4951.41」をベースにアップデートを実施したもの。追加で2件の脆弱性へ対処している。

同社独自の修正となる「CVE-2022-29146」は、ブラウザのサンドボックス外でコンテンツを実行されるおそれがある権限昇格の脆弱性。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.3」。悪用にあたっては、事前に標的の環境を準備する必要があることから、重要度については4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」と評価している。

また重要度がもっとも低い「低(Low)」とされるなりすましの脆弱性「CVE-2022-29147」に対処した。Chromiumベースの「Microsoft Edge」を、動作をエミュレートした「Internet Explorerモード」で使用している場合に影響を受けるという。CVSS基本値は「3.1」。

今回のアップデートで修正された脆弱性はCVEベースで以下のとおり。

CVE-2022-1477
CVE-2022-1478
CVE-2022-1479
CVE-2022-1480
CVE-2022-1481
CVE-2022-1482
CVE-2022-1483
CVE-2022-1484
CVE-2022-1485
CVE-2022-1486
CVE-2022-1487
CVE-2022-1488
CVE-2022-1490
CVE-2022-1491
CVE-2022-1492
CVE-2022-1493
CVE-2022-1494
CVE-2022-1495
CVE-2022-1497
CVE-2022-1498
CVE-2022-1499
CVE-2022-1500
CVE-2022-1501
CVE-2022-29146
CVE-2022-29147

(Security NEXT - 2022/05/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使