コロナ患者情報を誤送信、表計算ファイル内に残存 - 静岡県
静岡県は、保健所が管内の関係機関に新型コロナウイルス感染症の発生状況をメールで情報提供する際、誤って患者の個人情報を送信するミスがあったことを明らかにした。
同県によれば、保健所が関係機関に情報提供のため表計算ファイルをメールで送信したが、ファイル内の別シートに患者に関する個人情報が残存したままだったという。
同じ内容のメールを、4月4日、5日、8日の3回にわたり送信。ファイルには新型コロナウイルス感染症の発生届を受理した146人に関する氏名、生年月日、性別、市町名が記載されていた。
送信先となったのは、自治体や医療機関、医師会、消防など22組織や医師1人で、さらに医師会から22の医療機関、医師会会長、副会長などへそのまま転送されたという。
4月8日に誤送信先の自治体より指摘を受けて問題が発覚。同日誤送信先や転送先に電話で謝罪してデータの削除を依頼した。対象となる患者に対しても翌9日に電話で謝罪したという。
(Security NEXT - 2022/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構