国家戦略特区に設置した「雇用労働相談センター」で「Emotet」感染
厚生労働省が設置している雇用労働相談センターにおいてマルウェアの感染被害が発生し、なりすましメールの送信などが確認されたことがわかった。
同省では、グローバル企業やベンチャー企業における労使間のトラブルを未然に防止するため、国家戦略特区に「雇用労働相談センター」を設置し、企業からの相談などに応じているが、新潟雇用労働相談センターにおいてマルウェア「Emotet」の感染被害が発生したもの。
3月28日に業務を受託するトーマツの相談員が端末上でメールの添付ファイルを開いたことから「Emotet」に感染。外部サーバより同社や同相談員を装う「なりすましメール」が、他相談員に対して送信されていることを同日確認した。
端末内部には、相談員や同事業に関わる職員27人分の氏名、住所、電話番号、メールアドレスのほか、相談者や同事業で実施したセミナーの参加者68人分の氏名、住所、電話番号、会社名、所属部署、役職、メールアドレス、相談内容の一部などが保存されていた。
マルウェアの感染により、相談員や同事業に関わる同省職員の情報が外部に流出。相談者やセミナー参加者に関する情報の外部流出は確認されていないものの、可能性は否定できないとして相談者やセミナーの参加者に対し、経緯の説明や謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2022/04/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県