Mozilla、「Thunderbird 91.6.1」を公開 - 細工メールで悪用のおそれ
Mozilla Foundationは、メーラーの最新版「Thunderbird 91.6.1」をリリースした。
現地時間2月8日に8件の脆弱性を修正する「同91.6」をリリースしたが、さらにアップデートを実施し、脆弱性「CVE-2022-0566」に対処したもの。
「CVE-2022-0566」は、細工されたメールを処理すると、域外のメモリに書き込みが行われるおそれがある脆弱性。Mozillaのファジングチームが発見した。4段階ある重要度において、2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
Mozillaでは、同脆弱性を修正した「Thunderbird 91.6.1」をリリース。「同91.6」による修正も含め、2月に修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-0566
CVE-2022-22753
CVE-2022-22754
CVE-2022-22756
CVE-2022-22759
CVE-2022-22760
CVE-2022-22761
CVE-2022-22763
CVE-2022-22764
(Security NEXT - 2022/02/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
