Mozilla、「Thunderbird 91.6.1」を公開 - 細工メールで悪用のおそれ
Mozilla Foundationは、メーラーの最新版「Thunderbird 91.6.1」をリリースした。
現地時間2月8日に8件の脆弱性を修正する「同91.6」をリリースしたが、さらにアップデートを実施し、脆弱性「CVE-2022-0566」に対処したもの。
「CVE-2022-0566」は、細工されたメールを処理すると、域外のメモリに書き込みが行われるおそれがある脆弱性。Mozillaのファジングチームが発見した。4段階ある重要度において、2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
Mozillaでは、同脆弱性を修正した「Thunderbird 91.6.1」をリリース。「同91.6」による修正も含め、2月に修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-0566
CVE-2022-22753
CVE-2022-22754
CVE-2022-22756
CVE-2022-22759
CVE-2022-22760
CVE-2022-22761
CVE-2022-22763
CVE-2022-22764
(Security NEXT - 2022/02/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に